
- 2024/02/28 (水) 18:30-21:30
- 9,300円(税込)
◆お支払い方法
・オンラインでの事前決済。(クレジットカード)
事前決済の場合、回数券・ポイントカードの割引などはご使用いただけません。
・レッスン当日受付での決済。
現金、クレジットカード(VISA・MasterCard・JCB・AMEX)・Paypayでのお支払いとなります。
当日決済の場合、回数券・ポイントカードの割引などはご使用いただけます。 講師:中華旬彩森本 森本 裕仁シェフ
香港や中国広州で長年料理や調理法を学んだ後、堂島ホテル「瑞兆」で腕を振るう。令和3年、日本中国料理協会が主催する「第13回全日本中国料理コンクール」にて金賞受賞!定員24名
レッスンメニュー【レベル】初級~中級(家庭で作りやすい中にプロのテクニック)
【参加制限】なし(初心者の方もご参加頂けます)1. よだれ鶏(デモ)
言わずとしれた中華旬彩森本の看板メニュー、久々登場です!
今回は、よだれ鶏のタレのお土産付き!家でも楽しめます。2.青搾菜(実習)
なかなかできない体験、フレッシュの野菜からの搾菜づくりをします。
パリッとした食感が残り、様々な料理との相性が良い青搾菜。
作った搾菜は料理に使用&お持ち帰り!3.サーモンと青搾菜の中華風サラダ(実習)
森本シェフお勧めサラダです。
青搾菜ならではのシャキシャキ感が感じられます。4.青搾菜入り獅子頭 黒酢餡(実習)
上海料理の定番、見た目にもインパクトのある大きな肉団子、獅子頭(シーズートウ)。
搾菜が食感のアクセントとなります。
黒酢は多めに作り、お持ち帰り頂きます。5.青搾菜の炒飯(実習)
青搾菜の塩気と食感が絶妙な炒飯を作ります。
家庭で美味しく作る炒飯テクニックを覚えて頂きます。※実習メニューは進行状況によって一部デモンストレーションに変更となる場合がございます。ご了承ください。
レッスン当日の情報
<持ち物>
持ち帰り用の袋
<持ち帰り>
よだれ鶏のタレ(瓶の予定)
黒酢(瓶の予定)
青搾菜(ジップロックの予定)今回のテーマは「搾菜(ザーサイ)」
中国からレッスン用に搾菜の元となる野菜を空輸。
そちらを使って「青搾菜」を作ります。日本では保存期間も長い茶色の搾菜が一般的ですが、今回はフレッシュ感を活かした青搾菜。
パリパリ感もあり、そのままはもちろん、様々な料理にも使いやすいという特徴があります。レッスンで習ったお料理を家でも再現できるように、作った搾菜をはじめ、黒酢餡も持ち帰り。
更に、お店の大人気メニュー、よだれ鶏のタレもお土産にご用意!なかなかできない、フレッシュの野菜からの搾菜づくりや、その搾菜の持ち帰りまでついたお勧めレッスン!
是非、お越しください!
◆お申込み締切 : 2日前までお申込みいただけます。
◆会場・注意事項
*料理教室 開催会場 大阪・梅田茶屋町の【グルメスタジオフーバー】
*レッスンは、一部協同作業もございます。
洗い物はFOOVER(フーバー)スタッフが行いますのでレッスンに集中いただけます。*レッスンの進行上、終了時間が若干遅れる場合がございます。レッスン参加の際は、お時間に余裕を持ってお越しください。
*遅刻について
連絡がなく15分以上遅刻された場合はキャンセル扱いとなり、状況により受講いただくことが出来ません。*キャンセルについて
キャンセルは7日前から下記の通りキャンセル料金を申し受けます。
※7日前とは、1週間前のレッスンと同じ曜日の日からを意味します。ご注意ください。
●レッスン日7日前から3日前:1,000円
●レッスン日2日前から:レッスン料金の100%
キャンセル料のお支払いは店頭または振込となり、内容につきましては別途メールにてご連絡いたします。*レッスン開催について
定員に満たないレッスンは開催中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
